四国八十八カ所歩き遍路の旅
私事ながら、2019年に還暦を迎えました。
以前から還暦を過ぎたらやりたいと思っていたことがいくつかあり、その一つが、
四国八十八カ所のお遍路でした。
退職して時間が有り余るので、通しで歩いて遍路をしようと思っておりました。
通しで歩くと早い人で45日、普通は60日〜70日位だそうです。
現実には、年金が65歳支給となり、まだ仕事を続けているため、5年ほど先に
なるかと考えていました。
そんな時、山仲間のMさんとその知人のIさんに誘われ、区切り打ちという、言わば
分割での遍路をすることになりました。
登山ではありませんが、自分の足で歩く(一部山登りのような遍路道もあります)
ものですので、山酔会の番外編として記録に残そうと思いました。
下段の各回の所をクリックしていただくと、該当のページに飛びます。
四国八十八カ所の寺をめぐる、総歩行距離約1,200km(正確には1,109km)
+高野山までを含めた歩き遍路の記録を順次アップしていきたいと思います。
ご期待ください。
1回目 1番〜11番 (徳島県) 2019.11.15〜11.17
2回目 12番〜16番 (徳島県) 2019.12.14〜12.16
3回目 17番〜22番 (徳島県) 2020.10.31〜11. 3
4回目 23番 (徳島県) 2021.11. 5〜11. 8
5回目 24番〜27番 (高知県) 2022. 3.17〜 3.21
6回目 28番〜32番 (高知県) 2022. 5.14〜 5.16
7回目 35番〜36番 (高知県) 2022.10. 8〜10.10
8回目 33番・34番・37番(高知県) 2022.11. 3〜11. 6
9回目 39番(中抜) (高知県) 2022.12. 9〜12.11
10回目 38番 (高知県) 2023. 3.18〜 3.21
11回目 39番〜40番 (愛媛県) 2023. 5. 3〜 5. 6
12回目 41番〜43番 (愛媛県) 2023.10. 6〜10. 9
13回目 44番 (愛媛県) 2023.11. 3〜11. 5
14回目 45番〜52番 (愛媛県) 2023.11.23〜11.26
15回目 53番〜58番 (愛媛県) 2024. 3.20〜 3.24
16回目 59番〜62番 (愛媛県) 2024. 5.17〜 5.19
17回目 63番・64番・68番〜70番 (愛媛県・香川県) 2024.5.31〜6.2
18回目 71番〜77番 (香川県) 2024.10.19〜10.20
19回目 65番〜67番・78番・79番 (愛媛県・香川県) 2024.12.13〜15
20回目 80番〜86番 (香川県) 2025. 3. 7〜 3. 9