2005.7.2(土)〜3(日) 曇

       
にしほだかだけ
       西穂高岳岳 2、909m (岐
阜県)

   参加メンバー  YUMIYA OGINOさん YONEYAMASAさん MATUBARAさん 計4人



 今年はカラ梅雨で各地は雨不足とのニュースが伝わってきています。だからと言うわけではあり

ませんが、第4回の登山を梅雨の真っ只中に計画しました。

 ところがメンバーの方が複数転勤になり、参加できなくなりました。それでも3人の方に参加して

いただきました。

 梅雨のど真ん中の企画なので、半分以上雨だとの覚悟で臨んだ登山でしたが、日頃の行いが

良いせいか?天気は晴れ。これは山頂までいけるかと意気込んでロープウェイに乗りました。

 ところが意外な事が起きてしまいました。さて何が起こったか?詳しくは本文をご覧下さい。

 行程(1日目)

  新穂高駐車場 → ロープウェイ → 西穂高口 → 西穂山荘 
                                60 


 今回はJRの一宮駅に集合。東海北陸道の高山ICまでひとっ走り。ここでMATUBARAさんと合

流。新しく出来たバイパスを通り高山へ。平湯温泉を抜けて新穂高を目指します。

 途中のスーパーで買い物をして準備万端。赤色の宝橋を渡って右へ。太陽が出て日が差してき

ました。

 いつもの川沿いの駐車場ではなく、第2ロープウェイ乗り場の鍋平高原手前の駐車場に車を停

めてロープウェイ乗り場へ。ところが、ロープウェイ乗り場のすぐ下に新しく駐車場が出来ていまし

た。「ここまで来れば良かった。」と悔やんでも仕方ありません。準備運動をしたと思い、先に進み

ます。

 ロープウェイはガラガラですぐに乗れました。一気に山上の西穂高口へ上がります。


 西穂高口駅の外は千石平園地になっており、道は整備されています。観光客に混じって歩き

ます。やがて園地も終わり、いよいよ登山道の入口です。本当ならここから西穂高岳の山頂が

見えるはずなんですが雲が覆っています。でも、空は晴れていますので大丈夫でしょう。

 園地のはずれの小屋に登山届を出し、先に進みます。ここが千石尾根、かなりの大木が生い

茂っています。その中を進みます。流石に蒸し暑く汗が流れます。実はこのとき私の体に異変が。

左耳のあたりが腫れ出しています。虫にでも刺されたかとも思いますが覚えが無し。とりあえず

西穂山荘まで進みます。

 途中3回ほど休憩して約1時間で到着しました。「あれ?」と首をひねります。前回来た時は確

か1時間15分位かかったと記憶しているのですが。

 まあ、早く着いたのなら良しで、宿泊の手続きをします。空いているせいか、6畳の部屋を貸切

にできました。小屋の前で早速宴会に突入。ところがこのとき顔の腫れがさらに悪化。熱も出て

きたようです。「いったいなんだろうと?」と思いつつも気になります。宴会を早めに切り上げ、部屋

で休みます。

 食事の時間となりましたが食欲なし。ほとんど食べれずに部屋に戻り、布団に潜り込みました。

明日までに回復している事を期待して今夜は早めに休むことにしました。


行程(2日目)

  西穂山荘 → 独標 → 西穂山荘 → 西穂高口 → ロープウェイ → 新穂高駐車場
        50     45       60



 朝起きるといきなり頭痛。おまけに腫れも広がっています。これはダメです。私は小屋に残り、

皆さんには独標まで往復してもらう事になりました。ここからは、MATUBARAさんの記録から

独標までの案内を書きます。

 『西穂高山荘からの最初の登りが少しきついですが、比較的楽な道のりです。これなら山頂ま

で行く事も十分可能です。小屋で荷物を預かってもらえていますので、軽装で登れて助かります。

ルートもはっきりしていて問題ありません。独標まで1時間かかりませんでした。天気は曇りです

が、何とか眺望があります。西穂山頂は確認できましたが、奥穂山頂はガスの中でした。帰路も

1時間かからずに小屋に戻りました。』

 皆さんが戻られて下山します。体調は変わらず、頭痛と顔の腫れは直りません。めまいや吐き

気などはなく、普通に歩けるため、無事に西穂高口に着きました。

 ロープウェイを待つ間に記念写真を撮り、山の景色を眺めます。ここの展望台から、昨夜泊まっ

た西穂岳山荘が見えます。もちろん山頂も。素晴らしい景色なのですが、今日は余裕なし。

 新穂高ロープウェイ乗り場へ降りて車に戻り、帰路につきます。


 余談ながら、翌日病院に行ったところ、即入院を言い渡され、結局1週間の入院生活を送る事

になりました。原因は「不明」でどこからかバイ菌が入り、皮膚下で化膿したとの事で、一時は

39度の高熱とお岩さんのように腫れた顔でうなされました。幸い薬が効いたので、何とか無事

退院できました。

 退院してこのページを作っていますが、まだ2週間も通院せねばならず、いやはや参りました。

健康には自信があったのですが、こんな事もあるのですね。今後の戒めとしたいと思います。


 今回は色々ありましたが、登山の方の説明をしておきます。ロープウェイで登るため、かなり手

軽にいけるコースです。小屋までは初心者コース、小屋から独標までは岩場の初級コースと言っ

たところです。独標から先は岩場の中級位かと思います。

 独標までならまず問題なくいけます。西穂山荘で1泊すればゆったりした登山を楽しめます。

天候が不安定な所ですが、天気さえ良ければ素晴らしい展望が楽しめますので、ぜひ計画して

みてください。