参加メンバー YUMIYA OGINOさん YABEさん KANEDAさん
(行程)
神坂峠 → ヘブンスそのはら展望台 → 萬岳荘 → 富士見台高原 → 神坂峠
40 60 30 40
中津川駅から車で登山口の駐車場に向かいます。今回登る富士見台高原は岐阜県と長野県の
県境にあります。当初は長野県側の「ヘブンスそのはらスキー場」のゴンドラを利用するつもりでし
たが、急遽、岐阜県側からに変更しました。
進行方向に恵那山が見えます。恵那山は5年前に登りました。(1999年参照)東濃地方最高峰
だけあってなかなか登り応えがありました。R19号から山道に入り、曲がりくねった道を走ります。
途中、「クアリゾート湯舟沢」という温泉があります。帰りにここに寄るつもりです。
曲がりくねった道を走ること30分。やっと駐車場に到着、車を停めます。すでに何台も停まってい
ます。
準備を整え歩き始めます。でも登山道ではなく車道です。今回は車道歩きがかなりあります。
道端の熊笹がここの標高を教えてくれます。少し涼しいくらいです。
約40分でヘブンスそのはら展望台へ到着。でも残念な事に雲がかかり、南アルプスはまったく
見えません。
偶然、いつも参加してもらっているKIDAGAWAさんがいました。地元の方と一緒に来ていると
の事です。
来た道を戻ります。神坂峠を通り過ぎ、さらに先へ。茶色のウッディハウスが見えてきました。萬
岳荘です。この小屋は中津川市と阿智村が共同で建てたもので、宿泊もできます。この建物は3代
目だそうで、綺麗な木造の建物です。のんびりとこんな小屋に泊まるのも良いものです。ここで昼食
にします。実は今日は昼食を買い忘れてしまい、ここでカレーライスを注文しました。
休憩の後、富士見台高原の最高点を目指し出発します。ハイキング気分とはいえ、やはり最高
地点に行かないと。「何とかと煙は高い所に昇る」と言いますが、登山家は山頂を目指すものです。
30分ほどで到着。ここからは中央アルプスがかろうじて見えます。御嶽山の裾野がおぼろげに
見えます。中津川市街が広がっています。現在住んでいる飯田の町も見えます。そういえば、ちょう
どこの下が中央道の恵那山トンネルです。ここでいつもの記念撮影です。
帰りは旧東山道の神坂峠に寄ります。石碑が1つ建っているだけの質素なものでした。
すぐ下にある駐車場に到着。荷物を背中から降ろしトランクに積んで出発です。恒例の温泉は、
来る途中にあった「クアリゾート湯舟沢」です。かなり大きな建物で、プールもあります。料金が千円
といささか高いですが、なかなか良い温泉でした。
温泉で汗と疲れを流し、中津川駅に向かいます。
今回のコースは登山道ではなく散策路でした。案内板もあり、道に迷う事はありません。車道歩き
が多すぎる気がしますが、まあ許容範囲かと。
思ったよりもアップダウンが少なく、本当にハイキングです。登山家には物足りないと感じるかもし
れません。展望台からの展望は雲さえなければ評判どおり素晴らしく、のんびりと歩きながら、素晴
らしい景色が楽しめます。また、休憩施設もあり、家族連れでも大丈夫です。自分のペースに合わ
せて自由に距離を決められますので、「登山はちょっと。」と言う方には最適です。ぜひどうぞ。