参加メンバー YUMIYA MATUBARAさん NAKAZAWAさん MUKAIさん
(行程)
駐車場 → 登山口 → 中間地点 → 雲母峰U → 登山口 → 駐車場
10 30 40
60 10
30分ほどで杉林を抜け、雑木林の中に入ります。ここの木は大きなものが少なく、晴れてい
れば日差しのシャワーを浴びれたのでしょうが、今日は天然のシャワー。辛いです。
ほどなく、『頂上まで1,390m』と書かれた標識を発見。ここで一休みします。雨は止むどこ
ろか、強くなってきています。心のなかで気象庁に「バカヤロー」と叫び、再び登り始めます。
良く整備された登山道は歩きやすく、案内標識もあり、迷う事はありません。急坂も何ヶ所か
ありますが、距離も短く、問題ありません。
登山道脇の木々も何種類か花を咲かせています。アセビと思いますが、白い花が綺麗です。
普段なら立ち止まって見るのですが、今日はその余裕はありません。黙々と登るのみです。
『頂上まで820m』の看板を見つけ、ここでも小休止。全体の行程の3分の2くらい来たでしょ
うか?時計を見ると11時丁度。かなりのハイペースで登っています。今日はほとんど立ち止ま
ることなく、歩いていますから。
稜線の道を登りきったのか、水平道になり、その先で一旦下ります。いつも思いますが、「もっ
たいない。」の一言です。
再び登りとなり、細い稜線の道を進みます。道端にショウジョウバカマ(多分)が咲いていて、
その横にはイワウチワが群生しています。この山は植生が豊かですね。そうこうしているうちに
『頂上まで420m』の看板があります。ここでは休まずに先を急ぎます。
10分も歩いたでしょうか?東側が開けた場所に出ます。晴れていれば、ここから伊勢湾などが
見えるんでしょうが、今日は真っ白なガスが隠しています。道端の木に『雲母峰U』の標識がか
かっています。ここから山頂までは10分くらいなのですが、雨がさらに強くなり、ガスが上がって
きています。
話し合った結果、ここで引き返す事になりました。ここまで来てと思う方もいるでしょうが、「あと
少しだから」と無理をして取り返しのつかないことになる事が多いのです。山はなくなりませんか
ら、また登れば良いのです。
昼食も記念写真の撮影もパスして下山開始。往路を戻ります。道が滑りますので注意して降
ります。雨で地面が濡れている時は要注意です。何度か滑りそうになりましたが、なんとか転ば
ずに済みました。ほとんど休憩しなかったのですが、足元に注意をしながらゆっくり降りましたの
で、登山口まで所要時間は60分ほど掛かりました。林道を下り、駐車場に着いたのは12時半
でした。
昼食をどうしようか迷いましたが、(近くにとろろ飯の美味しい店があるのです。)駐車場横のプ
レハブの建物が開いており、折角おでんを持ってきたので食べようと言う事になり、この建物の中
でおでんパーティとなりました。濡れた服を着替えて、おでんをツマミにビールと日本酒で乾杯。
ですが、この天気では今ひとつ盛り上がりませんでした。(運転手のMATUBARAさんにはアル
コールを我慢していただき、申し訳ありませんでした。代わりに今夜、大いに飲んでもらいます。)
帰路に湯の山温泉に立ち寄り、冷えた体を温め帰宅しました。一宮に帰った後、恒例の焼肉屋
での二次会も盛り上がりました。
今回のコースは、登山道が非常に良く整備されていました。花の種類も多く、晴れていれば景
色も楽しめる良いコースです。所用時間も4時間程度でしょう。高速道路のインターからも近いで
すし、日帰りに手ごろなコースです。登ってみてください。
(鎌ガ岳への縦走路もありますが、こちらはかなり長いコースです。気楽に行かないほうが良いと
思います。)