2003.2.23 (日) 晴  
        
ド ド ガ ミネ
       百々ガ峰   418m 
(岐阜県)
 
参加メンバー  YUMIYA  単独
 
 最初はスキーに行く予定をしていましたが、天気予報は雨でしたのであきらめ、のんびりしよ

うと9時近くまで寝ていました。ところが起きたら快晴。見事に天気予報は外れました。おまけ

に風も無く、2月とは思えないポカポカ陽気です。「気象庁のバカヤロー」と叫んでも仕方ないの

で、トレーニングを兼ねて金華山にでも登ろうと、出かける事にしました。

 金華山は自宅から近いので春先などに時々登っています。(詳しくは昨年の5月を参考にして

下さい。)

 ところが、登り口の岐阜公園の駐車場が満車。そのため予定変更して百々ガ峰に向かいまし

た。この山は金華山から長良川を挟んだ対岸にあり、前から登ってみたいと考えていました。

 (行程)

   駐車場 → 松尾池 → 白山展望地 → 百々ガ峰山頂 → 駐車場
         45     40         30           40      


 11時に出発。こんなに遅く山に出かけたのはさすがに初めてです。R22号を北に向かい走り

ます。岐南の交差点を過ぎると前方に金華山が見えます。登山口のある岐阜公園の駐車場に

向かいますが渋滞しています。まさかと思いましたが、駐車場が満車のようです。少し先に河川

敷の駐車場があり、そちらに行こうかとも思いましたが、この分では山頂も満員でしょう。中止に

して帰ろうとした時、百々ガ峰の事を思い出し、こちらに登る事に決めました。

 金華山の麓からR156号を関方面に5Kmほど走り、千鳥橋で長良川を渡り長良川右岸道路

のトンネル入口手前を左に曲がり、少し先の路肩に車をとめます。案内書によると駐車場がある

ようなのですが、見当たりません。(十分な広さがあるので路肩に停めました。)11:45

 辺りを見渡すとモニュメント広場と書いた立看板があります。案内書には乗っていないし、何の

事かわかりません。その他には看板らしきものも見当たらないのでとりあえず林道を奥に進みま

す。5分ほど歩くと左に分岐する道があり、「一の谷林道」の案内看板があります。これも案内書

には乗っていません。さっぱりわからなくなくなりました。どうやら入口を間違えたようですが、と

りあえずこの道を進みます。

 分岐点から5分ほど登るとまた分岐となり、道が左右に分かれています。初志貫徹で一の谷

林道の方へ進みます。階段になった道を10分ほどで舗装された道に出ます。これが一の谷林

道なのでしょう。10m足らずで未舗装の道に変わった林道を歩きます。尾根を越えると長良川

が視界に入ります。汗が出始めたので、フリースを脱ぎます。今日は本当に暖かいです。

 下りに変わった道を10分も歩いたでしょうか、突然道が行き止まりになってしまいました。「ど

こかに分岐点があったのか?」と首をかしげながら戻るとやはりありました。右に下っていく道が

隠れていました。看板くらい設置してほしいものです。

 林の中につけられた道は昨日の雨で湿っており、滑らないように注意して歩く事約5分、別の

道に合流しました。合流点に看板があり、看板に向かって、「右→長良川展望地、左→松尾池」

となっています。その下に東海自然歩道と書かれており、やっと予定の登山道に出たようです。

 松尾池の方へ進むと5分ほどで舗装された道に出ます。下に池が見えており、池まで歩きま

す。12:30到着。かなり歩いたようですが、時間は45分ほどでした。小さな池ですが、数種類

の鳥が集い、池のほとりには合掌造りの家があり、なかなか風情があります。(この家は料亭と

なっており、山菜料理やいのしし料理があるそうです。池畔で昼食を取り、休憩します。

 池までは道路が整備されており、池の横には10台ほど停められる駐車場もあります。でもこ

こまで来てしまうと、山頂まで1時間足らずで登ってしまいますのであまりに短すぎます。やは

り2時間くらいは登らないと。(別に道を間違えた負け惜しみではありません。誤解無きよう。)

 池から白山展望地に向かいます。萩ノ滝と呼ばれる小さな滝の横を抜け、渓流沿いの道を歩

きます。東海自然歩道になっている道は歩きやすく、快調に進みます。道端の木に名前の書か

れたプレートがかけられており、勉強にもなります。リスが一匹走って行きました。

 40分ほどで白山展望地に到着。舗装された道と広場があり、北の方角が開けています。白

く雪をかぶった御嶽山が見えています。乗鞍岳は霞んでよく見えません。手前に美濃の山々が

見えています。広場に地図がありますので位置や名前がわかります。

 ここから山頂までは2つ道があります。今日はまず舗装された道の方を進みます。緩やかに

登る道を15分ほど歩くとトイレがあり、ここから左手に山頂への道があります。

 10分もかからずに山頂に到着。山頂は小さな広場で、小さな展望台があります。眼下に長

良川が流れており、その対岸には金華山があります。遠くにツインタワーが見えます。名古屋

の新名所ですね。

 ベンチでひと休みの後、下山開始です。いったんトイレの所まで戻り、道の反対側の斜面を

登ります。5分で登りきると、そこが本来の東海自然歩道の道になります。本来のと言う訳は

舗装道路が作られ、こちらを歩く人が少なくなったからです。ジグザグの道を白山展望地まで

下ります。

 帰路はどうしようかと考えましたが、時間も遅いですし、この舗装された道を下りることにしま

した。

 約25分で駐車場に到着。私が車を止めたところから少し上にあったんですね。この駐車場

の横にモニュメント広場がありました。来た時に見た看板は、ここの事を案内していたものの

ようです。

 車に戻り、着替えます。かなり汗をかいていました。帰路に着きますが、ここからなら自宅ま

では1時間もかからないので便利です。



 この山は、危険な箇所も無く、登山道も東海自然歩道として非常に良く整備されています。

また、岐阜市内とは思えないほど自然に恵まれ、登山のトレーニングだけでなく、ハイキング

で楽しむにはもってこいのコースです。

 日帰りで、手頃にでどなたでも楽しめますのでぜひどうぞ。