2002.7.7 (日) 曇  

       入笠山  1,955m 
(長野県)
 
参加メンバー  YUMIYA MATUMOTOさん MATUBARAさん TERAMOTOさん 
          SUZUKIさん NAKAZAWAさん YONEYAMAさん
          計7名

 
 七夕登山を計画したのですが、なんと台風5号のため天気予報は×。記録を調べてみたら、

平成になってから七夕の日に晴れたのは2回だけだそうです。今年も多数の方に入るのかと

あきらめていたのですが、前日の予報で長野県はなんとかもちそうなので、思い切って出かけ

ることにしました。

 織姫と彦星のように山酔会は太陽と出会えたでしょうか?詳しくは本文をお読みください。

  (行程)

   登山口 → 入笠湿原 → 山頂 → 大阿原湿原 → 登山口 
         45       40    30         車


 8:00に一宮駅に集合。朝からポツリポツリと雨が落ちてきて、今日はダメかなと思いつつ、

車を走らせます。中央道の恵那山トンネルを越えた時、「トンネルを抜けたら晴れだった。」と

なれば良かったんですが、土砂降りの雨です。「今日はドライブに変更か。」と思いながらも、

「とりあえず現地まで行きましょう。」と話し、高速を走ります。

 諏訪湖が見えるところまで来た時、急に晴れ間が見え、日が差し始めました。「天は山酔会

を見放さなかった。」と冗談を言いながら、諏訪南ICで高速を降りてR20号へ。すぐに大きな

看板があり、そこを右折。山道を5Kmほど走ると待ち合わせ予定の駐車場に到着です。

 予定よりも10分ほど遅れたんですが、ここで待ち合わせるはずのMATUMOTOさんの姿が

ありません。携帯電話で連絡しようとしたらなんと圏外。私の携帯はIDOなんですが、持ち主

と同じでどうも根性がないようです。(根性の問題ではないとわかってはいますが。)幸いSU

ZUKIさんの携帯は通話可能でしたので連絡が取れました。MATUMOTOさんはさらに上の

駐車場まで言ってしまったようです。(現地集合の時は、待ち合わせ場所をもっとしっかり決

めないといけませんね。)途中で合流することとして登山開始です。11:00

 登山口からいきなり急登が始まりました。「おいおい案内書にはハイキングコースと書いて

あったじゃないか。」とぼやきながら登ること15分、道がなだらかになります。一汗かいたの

で小休止、上着を脱ぎます。

 ここからは樹林帯の中の道で歩きやすく、日差しが遮られ助かります。風もあり、先ほどま

でとは打って変わり、まさにハイキングとなりました。

 30分ほど歩くと入笠湿原に到着。紫色のアヤメが我々を迎えてくれました。しかし時期が

悪いのか、その他の花はほとんど咲いていませんでした。

 ここは休憩にちょうど良い場所で40人程の方たちが休んでいます。我々も休もうかと思い

ましたが、ほとんど疲れていないので、山頂まで進むことにしました。

 湿原の横に車道があり、ここまで車で来れるんですね、なんだかがっくり来ます。前方から

MATUMOTOさんが歩いてきました。この先の駐車場に車を停めたとの事、無事に会えて

良かったです。(話しを聞くと、昨日から来ていて、近くの山に登っていたそうです。タフです

ねえ。正直うらやましいです。)

 全員そろったところで車道をテクテク歩きます。道路横にはいくつか山荘が建ち並んでい

ます。ここで泊まってのんびりするのもいいかもしれません。

 10分ほどで看板のあるところまで来ました。看板には山頂まで30分の文字があります。

一気に登って山頂で昼食としたいと思い、登り始めます。

 ところがこの道がなかなかきつい。かなりの急坂の所もあり、一気に上がるつもりが休憩

が必要でした。それでもちょうど30分で山頂に到着しました。12:30

 山頂は360度遮るもののない展望が開けているはずだったんですが、雲とガスでほとん

ど見えません。わずかに諏訪湖と麓の景色が見えるだけです。「邪魔な雲だな。」とさっきま

で、「晴れなくても、雨が降らなければ十分。」と言っていたのに人間は贅沢なものです。

 山頂は風が強くいので、少し下がった所で昼食を取ります。恒例のコンビニ定食ですが、

山の上で食べると美味しいものです。食後にもう一度山頂に戻り、記念撮影。今度は晴れ

た日に来たいものです。

 登り口とは別の道を下り、大阿原湿原に向かいます。15分ほど下りると道路に出ます。

車道を10分ほど歩くと、大阿原湿原の入口に到着。案内に従い散策路を1周しますが、期

待していた花は殆んどなし。時期がよほど悪かったんでしょうか?

 予定では、ここから駐車場まで道路を歩くつもりでしたが、MATUMOTOさんの車で送っ

てもらい、MATUBARAさんが車を持ってきてくれることになりました。おかげでかなり楽に

下山できました。

 恒例の温泉は諏訪湖にある片倉温泉まで行くことにしました。この温泉は千人風呂として

有名です。(とても千人は入れませんが。)登山の後の温泉は本当に良いものです。疲れを

癒し、帰路に着きます。



 今回のコースは、本来なら所用時間が4時間。危険な箇所はまったくありません。いきなり

の直登はかなりきつかったですがほんの15分ほど、あとはハイキングです。標高もあるので

この暑い時期にちょうど良いコースです。あと、花があれば言うことなしでしょう。

 名古屋から登山口まで2時間半ほどかかりますので、日帰りの場合は名古屋を8時前に出

たほうが良いと思います。

 今回は天気に恵まれませんでしたが、晴れれば山頂からの眺望は最高です。ぜひまた登っ

てみたいと思います。