参加メンバー YUMIYA MATUBARAさん TANAKAさん YONEYAMAさん
今回は、最初は大川入山に登ろうとしていたのですが、積雪有りとの情報がはいりました
ので、急遽、中濃の高賀山に変更しました。この山はかなり以前に登った事があり、比較的
手軽に登れる山です。今回が初参加の方もいますので、ここなら大丈夫と思ったのですが、
まさかこんな事があろうとは。さて、何があったのか?詳しくは本文をお読みください。
(行程)
登山口 → 休憩所 → 不動岩屋 → 美坂峠 → 山頂 → 登山口
20 20 40
25 95
結局、6人となってしまいました。一宮からは5人でしたので私の車で出かけました。
東海北陸道を一宮木曽川ICから乗り、一路北へ。関ICを過ぎた辺りで山が見え始めたんで 10分ほど登ると渓流を橋で渡ります。綺麗な水です。(あとで詳しく書きますが、ここの水は
高賀の森水と言われています。)木の枝に雪が積もっています。風に枝が揺れる度に雪の塊
が落ちてきて、直撃を受けたITOUさんが悲鳴をあげていました。
さらに進んだ所に岩屋がありました。ここで一休み。ひょっとしたら、円空さんもここで修行し
たんでしょうか?こういった所で寝泊りしていた修験者の方達は、凄い精神力の持ち主だと思
います。
この辺りから、道にも雪が積もり始めています。まだ僅かですので問題ありませんが、帰路
は注意が要りそうです。しかしこの時期に雪中行軍することになるとは。
登るほどに雪の量が多くなってきます。峠の手前付近は10cmほど積もり、周りの木々も白
くなっています。
急坂を登りきると前方が開け美坂峠に到着です。11:25。ここで一休みするつもりでしたが
風が吹きつけ、おまけにすぐ前に工事中の道路があります。この景色にはがっくり来ました。
山頂まで直行する事にします。
ここから山頂までの稜線の道は標高差もあまり無く、ほとんど水平に近い道なので楽に歩け
ると思っていたんですが、美並村方向が開けていて、そのために風がまともに吹きつけて結構
寒いです。さっきまでは山腹だったのでまったく風が無かったのですが。
稜線の道には雪がかなり積もっています。多いところでは20〜30cm近いでしょう。幸い、先
に何人かの方が歩いているので踏み固められており、支障はありません。峠から20分ほど歩
いたでしょうか?前方に人だかりが見えます。どうやら山頂に着いたようです。11:50。
山頂は狭く、他のグループの10名ほどが先着していたため満員状態です。おまけに雪が降
り出しました。一旦引き返してから食事にしようかとも思いましたが、折角ですので予定通り山
頂で食べる事にしました。今日のお昼はおでんです。大きななべを持ってきましたので、まとめ
て煮込みます。そうそう記念写真を忘れずに。この写真を見たら、皆驚くでしょうね。
雪の中で食べるおでん、なかなかおつなものです。などと言っている余裕はありません。天
候が急変し、雪が風に乗って吹き付けてきます。おでんで温まった体もすぐに冷えてしまいま
す。大急ぎで片付けて下山する事になりました。往路をそのまま戻ります。
美坂峠まで一気に戻ります。吹き付ける風で耳が痛いくらいです。20分かからずに峠まで戻
り、山腹側の道に入ると風がまったくなくなります。当たり前なんですが、不思議なものです。
(参考までに書きますが、峠の反対側に峰稚児神社があります。山頂が満員の時には、ここ
で昼食にするのも良いと思います。
下りは雪で滑りやすくなっているので注意して降ります。ゆっくりですが、岩屋まで一気に降
ります。この辺りまで降りると雪が解けています。岩屋の中にもぐりこんで一休み。修験者の
気分に浸りますが、やはり私にはこんな所で修行は出来そうにありません。都会に帰るため
に下山します。雪は無くなっているのですが、濡れた岩や木の根は滑りやすく、歩くのに苦労
します。皆、1回ずつは足をすべらせました。
林道まで戻り、東屋で一休み。この辺りも雪が降り出しています。ここでコーヒーでも飲もう
かと思いましたが、駐車場の所にも東屋がありましたので、そこで飲む事とし、もうひと下りで
す。
登山口の駐車場に13:55着。ほぼ4時間で往復しました。雪のため、下りに思いのほか
時間がかかりました。お湯を沸かしコーヒーを作ります。天気は雨に変わり、山頂付近は白い
ガスに覆われています。いいタイミングで下山できました。
しかし、この時期にこんな低い山で雪中行軍をする事になるとは、思っても見ませんでした。
冬の上高地をのぞくと雪の上を歩いたのは何年振りでしょうか?はっきり覚えていないくらい
前の事です。こんな事もあるんですね。
恒例の温泉に向かう前に、円空の記念館がありますので立ち寄る事にしました。小さいで
すが見る価値はあると思います。それから、R256号から入ったすぐの所に、高賀の森水が
湧き出ているところがあります。マラソンの高橋尚子で有名になった水です。汲んで帰ろうと
思っていたんですが、フェンスで囲み、お金を取って水を汲ませていました。以前来た時は、
自由に汲めて、協力費としてお賽銭を入れるという形だったのですが。金額は安いのですが、
なんだか気持ちが失せてしまい、結局汲まずに立ち去りました。
温泉は武儀川町にある「ゆとりの湯」に寄りました。露天風呂が大きく、なかなか良い風呂
でした。美濃ICに戻り、帰路に着きます。
今回のコースは、所用時間が4時間程でした。危険な箇所も無く、登山道も非常に良く整備
されていました。雪が無ければもう少しタイムは短くなると思います。駐車場もあり、便利な所
ですので、これから登山を始めようと言う方には良いコースでしょう。手頃にでどなたでも登れま
すので、ぜひどうぞ。