1999.6.6 (日) 晴れ
恵那山 2、190m (岐阜県)
参加メンバー YUMIYA MATUBARAさん YAMAMOTOさん MISAWAさん
KAWABEさん KAYO.Iさん KAYO.Iさんの友人 計7人
恵那山は、中央道を走ると必ず目に入り、その度に登ろうと思いながらもなかなかその機会
が来ませんでしたが、ようやく登れました。標高差1,000m以上でかなりきつかったです。
行程
登山口 → 営林署小屋 → 野熊ノ池 → 山頂避難小屋 → 山頂 → 登山口
40 60 120 5 150
中央道を中津川ICで降り、黒井沢出合の登山口まで車で入ります。途中から未舗装となり
車が揺れます。駐車場はすでに満車、仕方ないので少し先の路肩に停めます。結構来てい
ますね。
ゲートをくぐり、黒井沢の流れに沿った林道を歩き始めます。40分ほどで営林署の小屋に
着き、ここから登山道が始まります。色々な種類の木が立ち並ぶ原生林の中を歩きます。
所々の木に名札が付けられており、勉強になります。沢沿いの良く整備された道を順調に
登ります。いつのまにか高度が上がっていました。途中から結構きつい登りです。KAYO.I
さんの友人の気分が悪くなりペースダウン。助けるために皆で荷物を分散して持ち、再び歩
き始めます。
約1時間ほどで野熊ノ池避難小屋へ到着。ログハウス作りの小屋です。こんな小屋がほし
いなあ。野熊ノ池まではすぐ、ベンチがあり、休憩にちょうど良い場所です。このあたりは周り
がカラマツ林になっています。
少し歩くと、カラマツ林を抜けて展望の開けた場所に出ます。南アルプスが霞んで見えてい
ます。ここは、このコース唯一と言って良い展望台です。
再び林の中に入り歩きますが、木の根や岩石で歩き難く、結構距離もあり、なかなか山頂
へ着きません。予定よりすでに30分以上かかっています。やがて水場を過ぎるとまもなく山
頂避難小屋に到着。かなり大きな広場があり、ここで昼食を食べることにします。その前に、
ここに荷物を置いて山頂まで往復です。
山頂までは10分。恵那神社本宮の社と山頂三角点がありますが、回りを木に遮られ展望
はありません。山頂避難小屋広場に戻り、食事です。いつものおにぎりとインスタント味噌汁
ですが、山の上だと不思議と美味しいです。小屋の後ろの大岩の上にあがると展望が開ける
そうですが満員です。時間も予定より1時間近くかかっているので下山することにします。神
坂峠に降りる道もありますが往路を戻ります。
今回のコースは良く整備されており、歩きやすい道でした。しかし距離も高度差もあり、十分
な時間を持った行程を考える必要があります。また景色はほとんどなく、お花畑もほとんどあ
りません。しかし、新緑は美しく、紅葉のシーズンも良いと思います。