1999.4.24 (土) 晴
母袋烏帽子岳 1,341m (岐阜県)
参加メンバー YUMIYA 単独
桜も散り、もうすっかり春になりました。しかしなんで週末になると雨が降るんでしょうか。
今年第1回の登山は2度も予定が流れ、やむを得ず、単独で岐阜県は北濃にある母袋烏帽
子岳に登りました。
行程
登山口 → 小さな台地 → 水場 → 小広場 → 山頂 → 登山口
35 30 15 15 75
登山口となる母袋スキー場の駐車場まで、東海北陸道の郡上大和ICから15分。案内
標識もあり、問題なく着けます。途中の道沿いに桜の木がありますが、もう散っています。
スキー場の駐車場に車を停めます。近くにキャンプ場やバンガローもあます。ロッジには温
泉もあり下山後、ここに入ろう決めました。
バンガローが立ち並ぶ道を抜け、キャンプ場横の登山道入口の看板から林道に入ります。
途中、左手に看板があり、ヒノキ林の中の小道に入ります。上で合流しますからどちらを通っ
てももいいのですが、小道の方がよいでしょう。
尾根に出ると傾斜がきつくなり、息がはずみます。しばらくすると小さな台地と呼ばれる場
所に出ます。倒木がベンチ代わりになっており休憩にちょうど良いです。またしばらく進むと
水場の看板があり、少し入った所に沢から引かれた水があります。
登山道に戻り、木もれ日の中を快調なペースで歩きます。紅葉の時期に来たら良いかもし
れません。まもなく山頂かと間違えそうな広場に到着です。周囲をブナの木に囲まれていま
すが、西側は展望があります。
ここから山頂へは1度下り登り返します。左からの林道と合流し、5分ほどで到着です。木
立の間から御岳や白山がかろうじて見えますが、これから葉が茂ると見えなくなりますね。
お昼を食べ、下山します。往路を戻っても良いのですが、林道を降る事にします。林道は歩
きやすいですが、単調で面白くありません。1時間半で母袋スキー場の駐車場に戻れます。
駐車場の目の前にあるロッジに温泉があり、便利です。汗を流し帰路につきます。
今回のコースは所用時間約3時間、危険な箇所もまったく無いコースです。登山口の直ぐ
横に温泉があるという、おまけ付です。