1999.11.7 (日) 晴 

      
蕪山 1、068m 
(岐阜県)
 

      参加メンバー  YUMIYA TERAMOTOさん KATUURAさん 計3人



 秋も深まり、低山も紅葉で色づきましたので、美濃にある蕪山に出かけました。この山

の麓にある板取村には黄金伝説が伝わっており、うまく行けば山中に隠された埋蔵金が

見つかるかも。

 行程

  駐車場 → 林道終点 → 滑滝 → 合流点 → 山頂 → 駐車場
       20       40     60     10    90


 東海北陸道を美濃ICで降り、洞戸村経由で板取村へ。看板があり迷わずに走れます。

登山口は連帯の丘公園の奥にあり、公園の駐車場に停めます。公園は整備され、トイレ

もあります。天気も良く、絶好の登山日和です。

 舗装された林道を歩きます。株杉コース、野鳥観察コースなどのルートが分かれていき

ます。林道の終点まで進むと、ここから奥牧谷コースが始まります。清流沿いの道を、瀬

音を聞きながら歩きます。落ち葉を踏みしめ、なだらかな坂を登っていきます。登山道は

良く整備され歩きやすく、快調なペースで進みます。丸太で出来た橋を渡り、急斜面を登

りきると小さな滝に着きます。ここが滑滝で休憩にちょうどよい場所です。

 また丸太橋を越え、木洩れ日が差しこむ落葉樹の雑木林の中を気持ちよく歩きます。

所々に小滝がある谷沢の道になり、やがて沢が伏流水になり、見えなくなると谷が広が

り、山腹の登りになります。落ち葉が多く踏み跡が分かりにくいですが、所々にテープや

ペンキの目印があるので、それを頼りに進みます。

 稜線に出ると最初に分かれた株杉コースと合流し、ひと登りで山頂に着きます。

 山頂はあまり広くはありません。十数人が座れば満杯でしょう。展望もなく、わずかに

板取村方面が眺められる程度です。この山は登山自体を楽しむ山ですね。

 下山はどの道を降りるか迷いましたが、往路を戻ることにしました。

 帰路の途中に、最近出来た板取村温泉で汗を流しました。ここにはレストランや売店も

あり、立ち寄ると良いでしょう。



 今回のコースは良く整備されており、危険な箇所もまったくなく、往復四時間程度で登

れます。登山初心者の入門コースに最適だと思います。また、紅葉の時期が最適だと思

いますが、6月のアジサイが見事だと聞きましたのでその頃も良いかもしれません。