1998.5.9 (土) 晴 

        大日ガ岳 1、709m (岐
阜県)
 
参加メンバー  YUMIYA MURAMATUさん MATUBARAさん 計3人


 気候も良く、体調も良好。と言うことで第2回の登山として北濃の大日ガ岳に登りました。

この山はダイナランドスキー場から正面に見え、スキーで来た時に、1度登ろうと考えていま

した。今回のルートは、ダイナランドスキー場からではなく、ひるがの高原からです。

 行程

  登山口 → 尾根の合流点 → いっぷく平 → 山頂 → いっぷく平 → 登山口
       60          50        90    70        100


 東海北陸道の白鳥ICを降り、R156号をひるがの高原へ。ここは夏はテニス、冬はスキー

で賑わっていますがこの時期は空いています。(G.Wは混んでいたみたいですね。)

 登山道入口は、別荘地を抜けた奥にあります。(こんな別荘がほしいなあ。)駐車場にはす

でに10台以上停まっています。人気がありますね。

  植林された杉林を抜け、雑木林に入ると登りがきつくなります。大きな鉄塔の所で左に折

れ、林の中を歩きます。新緑が綺麗です。登山口から40分位登った所で左手に大日ガ岳が

顔を出しました。その姿に意欲が湧きますがすぐに見えなくなり、おまけに道が急登となって

汗が噴出します。

 ブナの原生林に入るとまもなく平坦な場所に出ます。ここが一服平。名前の通り休むのに

ちょうど良い場所で、他のグループも休んでいます。私達も休憩。早めの昼食にします。

 しばらく背の高い笹の中の平坦な道が続きます。一旦下って登り返すと、急に展望が開け、

山頂に着いたかと思いましたが、違いました。山頂はもう一つ先。最後のひとがんばりです。

 やっと辿りついた山頂からの展望は、それまでの苦労に報いてくれます。雪を頂いた白山

の見事な姿が目に入ります。その周りの越前の山々も見えます。反対側には美濃の山々が

広がり、正面には鷲ガ岳の姿もあります。

 山頂には、この山の由来にもなった大日如来が奉られており、今後の登山の無事を祈って

下山します。ダイナランドスキー場へも下りれますが、足がないので往路を戻ります。



 今回のコースは良く整備されており、歩きやすい道でした。往復約6時間。名古屋から来る

場合は、早出が必要です。(登山口に9時に着く位が目安)ダイナランドスキー場からも道が

ありますが、今回のコースの方が人気があるようです。それから今年は雪が少なかったので

問題ありませんでしたが、例年だとこの時期は残雪がありますので、山頂付近は雪の上を

歩くことになります。少し暑いかもしれませんが、6月が良いと思います。又、紅葉のシーズン

も狙い目でしょう。