今年もあと1月あまりとなりました。第5回として恒例の納会登山に鈴鹿の入道ガ岳へ出
かけました。
今年は、1月の上高地を除けばずっと晴れ続き。今回も快晴となり、今年最後の登山を楽
しめました。
行程
椿大神社駐車場 → 北尾根鞍部 → 北ノ頭 → 入道ガ岳 → 椿大神社駐車場
60 80 10 90
東名阪道の鈴鹿ICを降り、椿神大社へ。看板もあり迷うことなく到着。立派な杉の木が立
ち並ぶ椿大神社の駐車場へ車を停め、登山準備開始。
入道ガ岳は数カ所の登山コースがあり、今回は北尾根コースから上がり、二本松コースを
下りるコースにしました。
登り始めるとすぐに分岐、右の石段の道に入ります。この石段は神社へと続き、神社の左
を抜けて杉林の中のジグザグ道を登り、鉄塔の下で北尾根にでます。
ここまで来ると視界が開け、前方にこれから登る入道ガ岳が見えます。しばらく傾斜の緩い
尾根道を歩いていると、突然急降下。下りきるとそこが最低鞍部。ここからは急登の連続。
途中、かなり古くなった避難小屋があり、そこを過ぎると背の高い笹をかき分けながらの登
りが始まります。
何度目かの小休止の時、背後に北伊勢の平野と伊勢湾の眺めが広がり、高度が上がった
事を教えてくれます。北尾根を登りきり、山頂手前の北ノ頭に到着。ここからの景色もなかな
かのものですが、山頂まではもうすぐ、一気に登ります。
腰あたりまである一面の笹原を10分程歩くと山頂へ着きます。広々とした山頂からは素晴
らしい展望が広がります。特に、北側の鎌ガ岳、南側の仙ガ岳の姿が素晴らしいです。
昼食を取りながら、約1時間のんびりと休憩。今日も天気が良くて幸いでした。
帰りは二本松コースを下ります。笹原が終わるとガレ場の大下り。ロープや木の幹につかま
り、注意しながら一歩一歩降ります。降りきった先にもトタン屋根の避難小屋があり、ここで一
休み。ここを登るのはきついですね。
しばらく急坂の下りが続きますが、道はしっかりしており問題ありません。やがて滝ガ谷へ
の分岐点を過ぎ、小岐須乗越へ。ここから傾斜は緩くなり、しばらくすると杉林の中へ。
杉林を抜けると井戸谷大堰堤。左からの井戸谷の道と合流し、堰堤を越えると道はほぼ水
平となり、駐車場までは20分程で着きます。
このあと、湯ノ山温泉に向かい恒例の納会、そして宴会。
宴会は、毎度おなじみの松阪牛のスキヤキ。持ち寄った銘酒のおかげで盛りあがり、楽しい
夜となりました。
今回は天気にも恵まれ、良い山行きが出来ました。この山は1,000mありませんが、山頂
からの展望は申し分ありません。登山道も何本かあり、又、宮妻峡や小岐須渓谷へのルート
を使えばミニ縦走も出来、色々なコースを楽しめるようです。案内の目印もよく整備されていて
歩きやすく、初心者の方でも登りやすいと思います。