1995.1.21(土)〜22(日) 雪
上高地 1,500m (長野県)
参加メンバー YUMIYA KONNDOUさん NAKANISIさん ISIKAWAさん YABEさん
JYOUZUKAさん TANIさん 他5人 計11人
会員の中から強い要望があり、冬の上高地に行く事になりました。
今回が2度目の冬の上高地です。前回は快晴で雪景色の上高地を満喫出来ました。今回
はどうなったのかは本文をお読み下さい。
(行程1日目)
松本IC → 坂巻温泉
60
名古屋を11:00に出発。今日は宿までなのでゆっくりです。名古屋からは6名であと4名
は現地集合となりました。松本ICを過ぎた辺りから雪が降り始めました。「やんでくれ」と心
の中で祈りながらとりあえず宿に到着。前回も使った坂巻温泉です。
この温泉は露天風呂もあり、ここでの雪見酒は最高です。しかし今回は雪が降り続き、風
情どころではありませんでした。夕食を兼ねた宴会では各地から集まった会員が顔を揃え、
旧交を暖め合い、楽しく語りあいました。
(行程2日目)
坂巻温泉 → 釜トンネル → 大正池ホテル → 釜トンネル → 坂巻温泉
60 60 60 60
朝食を済ませ、宿を出ます。まず釜トンネルまで歩きます。雪は降り続けており、それもか
なりの大雪です。中止にしたほうが良いかと思いますが、せっかく来たのだからとの意見が
大勢をしめ、先に進みます。釜トンネルの中は真っ暗、その上路面は凍っています。アイゼン
がない人は大変です。ここでは、懐中電灯と簡易アイゼン必需品ですね。
トンネルを出た所で様子をみますが雪は相変わらず降っています。風はありません。かっぱ
橋まで往復12kmの雪中行軍は無理のような気がします。まあ雪中行軍と言っても車道の
上を歩くのですから八甲田山のように遭難の危険はありませんが。
雪は降り続け、歩き出した私達の頭に肩に積もります。雪を払いながら歩きます。道路上
の積雪は30cm程ですが、どんどん深くなってくるようです。
1時間程で大正池ホテルに到着、もちろん冬季休業中です。雪は依然としてやむ気配があ
りません。「ああ天は我々を見放した。」(北大路欣也風でお願いします。)とジョークを飛ばし
ましたが、寒さが一層身にしみただけで受けませんでした。
さすがにこれ以上は無理と判断し、引き返す事になりました。
釜トンネルまで黙々と歩いて戻ります。釜トンネルの上高地側に直径1mくらいの氷滝があ
ります。コンクリート柱の横で見栄えは良くありませんが、なかなかの物です。
無事に宿まで戻り、温泉に入り疲れた体を温めます。ここで食事でもと考えましたが、降雪
は以前強く、帰路の安全を考え早めに出発します。車の上の雪を落とし、帰途に着きました。
今回は番外編での上高地でしたが残念でした。次回は晴れてほしいものです。
車道の上を歩くだけとはいえ、真冬の雪山は危険です。必ず万全の装備と引き返す勇気を
準備してから行ってください。